Arduinoでボリュームによるアナログ入力

Arduinoで10kΩのボリュームでアナログ入力を使う方法

アナログ入力で0-1023の値が得られるのでそれをアナログ出力に使える 0-255にする

ブレッドボード

プログラム

int redpin = 11;
int bluepin = 10;
int greenpin = 9;

int rpin = 1;
int rvolval;

int r,g,b;
void setup ()
{
// Serial.begin(9600);
}
void loop ()
{
rvolval = analogRead (rpin);
r = map ( rvolval , 0 ,1023 , 255 ,0);
g = map ( ( abs ( 512 - rvolval ) ) , 0 , 512 , 255 , 0 );
b = map ( rvolval , 0 , 1023 , 0 , 255);

//Serial.println(rvolval);

analogWrite (redpin , r);
analogWrite (greenpin , g);
analogWrite (bluepin , b);

//delay (100);
}

arduino で 焦電型赤外線センサモジュール

arduino で 焦電型赤外線センサモジュール
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02471/
を使うメモ

  • 赤:Vcc
  • 茶:GND
  • 黒:Analog in

LEDを9番ピン センサモジュール黒ピンをAnalog3番ピンにつなぎ
センサーが感知したらLEDを光らせるサンプル

int ledPin=9;
int senser=3;
void setup ()
{
pinMode(ledPin,OUTPUT);
Serial.begin(9600);
}
void loop()
{

int value;
value = analogRead(senser);
Serial.println(value);

if (value < 10)
{
digitalWrite(ledPin,HIGH);
}
else {
digitalWrite(ledPin,LOW);
}
delay (200); //0.2秒
}

クロスコンパイル環境の構築メモ @ Fedora14

ロスコンパイル環境の構築メモ @ Fedora14
Linux でクロスコンパイルした物をWindows上で動かす

パッケージが既に用意されているので超簡単

sudo yum install -y mingw32-gcc


とすると必要なものがインストールされる

ソースファイルを用意する

とりあえず簡単にテストするだけなので

hello.c

#include

int main()
{
printf("Hello World !\n");
}


こんなのを用意しておく

用意できたら

> i686-pc-mingw32-gcc hello.c -o hello.exe
> file hello.exe
hello.exe: PE32 executable for MS Windows (console) Intel 80386 32-bit

確認

> wine hello.exe
Hello World !

MacPorts のローカルミラーを作るメモ

ネットワークの都合上rsyncが通らない等の環境等の場合のため
ローカルにrsyncサーバを立ててMacPortsを使うためのメモ

前提条件
サーバーマシン CentOS 5

www.myserver.jp の ~/macports に porttreeを取ってくる

mkdir ~/macports
svn checkout http://svn.macports.org/repository/macports/trunk

rsyncの設定

/etc/xinetd.d/rsync

disable = no

xinetd 再起動

sudo /etc/rc.d/init.d/xinetd restart

/etc/rsyncd.conf

log file = /var/log/rsync/log
max connections = 256
hosts allow = 192.168.11.0/24
[macports]
path = /home/futaya/macports
comment = macports area

ログについてはlogrotateで別途まわす


rsync://www.myserver.jp/macports/trunk/dports/ としてクライアントからアクセスできる

クライアントの設定

/opt/local/etc/macports/macports.conf

rsync_server www.myserver.jp
rsync_dir macports/trunk/dports/

/opt/local/etc/macports/sources.conf

rsync://www.myserver.jp/macports/trunk/dports/ [default]